オリオン座が沈む窓

azuyuz captain's log〜”ゆず”艦長の航海日誌

愛する百科事典

 百科事典が好きだ。

 理由は自分でも分からない。

 いつも、見て読んでいる訳ではない。しかし、たまに気が向いてあれやこれやの項目をランダムに読んでいると、とても楽しい。

 小学生の頃、同級生の家に遊びにいった時、彼の部屋でジャポニカ(大日本百科事典)を初めて見た。

 20冊を超える大辞典だった。

 彼は、色々な事を知っている男の子だったが、その知識の源泉の一つは恐らくこの百科事典だったのだと思う。

 よく、日曜日に彼の家に遊びに行き、私も一緒に読ませてもらった。時間はあっという間に過ぎ、夕方になった。

 このことがきっかけになり、どうしても百科事典が欲しくなった。

 母に相談したら、何と無理をしてまで(月賦で)買ってくれた。

 私としては、モノは全く同じ、ジャポニカで良かったのであるが、本屋に「小学館から今度新しい百科事典がでる」と勧められたことから、それを購入する事になった。

 「万有百科大事典」だ。

 これは従来の百科事典とは編纂方針が抜本的に異なっていた。何と、各巻が「専門分野別」になっているのだ。

 ジャンル分けは、文学、美術、音楽・演劇、哲学・宗教、歴史、地理、政治・社会、経済・産業、生活、医学、化学、物理・数学、科学技術、宇宙・地球、植物、動物。

 全21巻。

 当時は、同じ小学館の代表作、大日本百科事典と区別するため「ジャンル・ジャポニカ」と呼ばれた。

 内容は素晴らしいものだった。

 今でも所有している。

 とてもじゃないが、捨てられない。子供の頃の貴重な想い出の品であり、両親への感謝もある。

 これは、一生手元に置いておく。

 

 今でも、何かの機会があるとエンサイクロペディアものは欲しくなる。

 カシオの電子辞書をもっていたのに、わざわざシャープのものを買ったのは「ブリタニカ国際大百科事典」がバンドルされていたから。

 色々と見ていると、やはり「ブリタニカ」も良い。

 英語版の百科事典も持っている。

 「Compton's Encyclopedia」。これは、CD-ROM。

 国産では、平凡社の「世界大百科事典」を持っている。これは、書籍とCD-ROMの両方。

 書籍を持っていれば、CD-ROMはいらんだろう、と言われそうだが、辞典好きであれば、やはりPC上で動くものも欲しくなる。

 PC版辞典の日本大百科全書(ニッポニカ)もある。

 これは、小学館の発刊であるが、ジャポニカと内容はどう違うのだろう。

 こんなに持っていて、どないすんねん・・、と自分でも思う。

 

  ・・・・・・

 

 百科事典は、当代きっての専門家達が集合し、長い時間をかけて丁寧に編纂される ”知” の集合体であり、人の叡智が統合された宇宙のようなものだ。

 よく出来た百科事典は人類の「文化遺産」に匹敵する、と思うのだがどうだろうか・・・