オリオン座が沈む窓

azuyuz captain's log〜”ゆず”艦長の航海日誌

マナー裁判所

 先日、傑作なエピソードがネットで紹介されていた。

 

 

togetter.com

 

 簿記の教科書だかに書かれていたらしい。

 これ、どう言う理屈で支払う側が店に対し、へり下るべきなのか、さっぱり不明だ。

 クレジットカードを利用する際、店側がカード会社に手数料を支払っていることは事実であり ”常識” だ。VISAやJCBが何を収入にしているか考えれば仕掛けは自ずと分かる。

 だからと言って、店側が損をしている訳ではない。

 その手数料分は、広〜く、浅〜く、料金に転嫁されている。へり下る根拠は無い。

 当たり前じゃないか。

 だから、その手数料を払いたくない店は、「カード利用不可」としている。ただそれだけのこと。

 みんなは、amazonを利用する際、コメント欄に「すみません」といちいち記入しているのか?

 「すみません」のマナーなんか、存在しない。

 

 人にお酒を注ぐ時には、徳利の切先を上にしなくてはならない。これは「縁(円)を切る」ことを避けるため。徳利の断面が円になってるからだって…。

 私は30〜40代にかなり多くの社外の人と酒を飲んだが、こんなこと聞いたことがないし、見たこともないし、誰に指導されたこともない。

 ありえないマナーだ。

 そんなことより、酒が溢れて相手にかかったりしたら一体どうするんだ?それこそ、失礼千万だ。

 

 グリーン車を予約する際、2座席の片方が埋まっていたら、その隣は空けて(座席指定しない)おかねばならない。グリーン車を使うようなセレブは快適な空間を買っている訳であり、隣に人が座るのは無粋だ。自分だって、そうだろ?

 そんなことはない。

 隣はいない方が気楽であるが、それは ”当たり前” ではない。

 そんなこと、他人に求めてどうする?

 どこを予約しようが、人の勝手だ。そんなマナー、存在しない。アホか!

 これの応用編で、航空会社はファーストクラスの乗客の誕生日を熟知しており、その方の誕生日フライトに当たった場合は、何らかのサプライズを用意せねばならない、がある。

 JAL/ANAにとっては迷惑千万な話。

 乗客の誕生日まで知るもんか。

 キャセーパシフィックならあるかもしれないが(”真実の瞬間”?)

 

 就活において「自由な服装でおいで下さい」と人事担当に言われたら、スーツで臨まねばならない。あるいは、本当にスーツ以外で行かねば不採用になる。

 Yes or No?

 これ、スーツ以外の本当に自由な服装で良い。

 緊張しながら面接に来る学生を試すような企業には、そもそも行かない方が良い。

 会社幹部のどこまでが確信犯でトラップを仕掛けているのか知らないが、少なくとも、人事部が腐っている会社にろくなものはない。

 また、面接に来る学生は、”顧客の一人” だ。

 失礼な対応をしていい訳が無い。

 そんなことも分からない会社はやめておいたほうがいい。

 面接室に入る際のノックは3回、面接官に「どうぞ座って下さい」と言われるまで立ちっぱでいること…。これも怪しい。

 私はそんなこと(ノックの回数)気にしていないし、どうでもいい。

 緊張している学生さんが直立不動で、立たされているのも気の毒だ。

 「座ってよろしいですか?」と言って勝手に座りなさい。私があなたから聞きたいことは、もっと別のことだ。

 

 

 外国のサッカー場で試合観戦後、自分たちの出した「ゴミ」を回収するのは、掃除係の仕事を奪うことになるからマナー違反だ。

 バカか?

 5〜6万人収容するスタジアムで、日本人数人がゴミ拾いをしても彼ら(清掃係)は失業しない。

 ほんの数分でも、彼らの仕事が早く終わり、その結果、家に帰れるので、感謝される。

 これを吹聴した人の頭はカボチャに違いない。

 

 他にも色々と謎のマナーはある。発明は継続中らしい。

 コンピューターウィルスがワクチン開発会社によって作られていると言う都市伝説のように、謎マナーはマナー講師たちにより ”発明” されているのかもしれない。

 で、あれば、今こそ「マナー裁判所」が必要だ。

 ここで全ての事案は審議され、その根拠・必要性・社会的必然性は議論されなくてはならない。

 ネットを通じて訳の分からないデマを飛ばす輩がおり、少なからずそれに惑わさせる人たちが存在する事実。

 「マナー裁判所」…

 あながち悪い冗談ではないかもしれない。

 

 ちなみに、下記はどうか。

・三菱の人を接待する時は、「キリンビール」を用意せよ。

・日立の人を接待する時は、「サッポロビール」(エビス)を用意せよ。

・ビールを注ぐ時は、片手で瓶のお尻を支え、両手で行え。

・その際、ラベルを上にすること。

 

 これは、本当だ。

 サッポロビールは日産の方にも使える。