オリオン座が沈む窓

azuyuz captain's log〜”ゆず”艦長の航海日誌

もしもし電話の未来

 常々、感じていた事がある。

 ケータイ(スマホ)の通信料金って、高すぎないか?

 その手のIT機器に全く詳しくない私であるので、正確な内容は理解していないが、なんだかんだで6000円/月程度はかかるんではないの?

 2年割引や3年割引、家族割りや、何ちゃら割をすると、もっと安価なのかも知れないが、所謂基本料金で計ればその位は必要なのではないか・・・?

 いくら何でも高過ぎると思う。

  東京ディズニーリゾートやユニバーサルスタジオ・ジャパンの入園料と同程度だ。

 家族4人で回転寿しを食べた時や、ちょっとしたレストランでの夕食代(一人)、ISP(インターネットのプロバイダ)料金、ガソリン満タン、日経新聞朝・夕+Web会員、銀座ライオンでのデート代、等々が同水準のサービスとなる。

 高々、もしもし電話プラス、インターネット接続料として、この金額を払うのははっきり言ってアホらしい。どちらも、現代においては珍しくも何ともないサービスだ。

 いや、ひょっとして、スマホを利用する人の多くは、「もしもし機能」を使わないのではないか?

 LINEでコミュニケーションを代替している人は相当数いると想像できる。

 使いもしないサービス料金を負担しているのであれば、こんな理不尽なサービス料金体系はない。電話会社、ISPの陰謀だ。

 接続料金は、もっと下げるべきだと思う。

 そもそも、パケット従量制で料金設定すること自体が信じられない。

 利用者は、どうやってスマホを使いながらパケットを数えれば良いのだ?提供されているサービスの源泉がイメージできない料金設定など、そもそもおかしくないか?

 以前から「おかしい」と感じていたが、未だ是正される気配はない・・・

 

 理由は分かっている。

 端末料金を通信費に上乗せしているからだ。

 もちろん、”それ” が違法である訳ではない。

 しかし、「激しく」スマホを使わない人にとっては、今の料金体系は”不公平”とも言える。

 MNPにかかわる経費、販売促進費についても、通信料金に上乗せされていると解釈できることからも、現在の料金体系が ”歪さ” を備えている事は疑いの無いところだ。

 サービス料金までが「ガラパゴス」だと思う。

 

 大陸系では、超安価な「スマホ」っぽい端末が流行っているそうだ。

 まもなく、日本にも上陸してくるだろう。

 これらの準「新端末」は、この国の「ガラパゴス」体制を破壊するかもしれない。

 安い端末は、「高い通信費」のサービスを駆逐するだろう。

 

 全ての人が、iphoneXperiaを欲しがる訳ではない。ガラケーで十分な人も多く存在する。

 また、タブレット端末は「もしもし機能」を除けば、スマホ機能をほぼ包含している。リアルタイムの通話・通信機能は、近い将来、新たなアプリで、より信頼性高く実現される可能性大である。

 そうなると、「スマホ」は要らなくなる。

 ウェアラブルなスマートターミナルが全世界を覆い尽くすかもしれない。

 その時「電話会社」の概念は消えて無くなる。

 

 電電も、白い犬も、森三中も、「3年割だ」「家族割りだ」と「割り方」を考えている場合ではないと思う。

 

 私は、未来が早く見たい・・・

 

追伸:下記の記事の内容が私には理解できないし、理解できるまで読み込む気力が湧かない。このような料金システムを誰が喜ぶのだろうか・・・

            ↓

http://www.yomiuri.co.jp/it/report/20140430-OYT8T50261.html?from=ytop_ylist